松平郷園地 2019年11月16日
- | comments(0) | trackbacks(0) | チカウジ |
朝晩は寒くなりましたが、小春日和♪
モミジ狩りには最高なお天気です。
今日のお散歩は松平郷園地。
松平郷第2駐車場のフウノキ。
とても綺麗なオレンジ色に染まっています。
大きくて可愛い葉っぱ。
ぜひ近くで見てください。
松平東照宮のイチョウが見頃となっています。
今年は例年より遅いですね。
手水鉢。
風がずっと吹いていたので、水面は常に波立っていました。
松平東照宮では、ただいま七五三のお参りを受け付けています。
まだお済みでない方はぜひ紅葉の美しい松平東照宮でお祝いください。
ご予約
松平東照宮
0565−58−1621
天下池まで来ると見事なモミジが出迎えてくれます。
光に照らされたモミジの葉は燃えるような赤です。
天下池周辺。
ツワブキの咲く石階段。
まだまだ綺麗。
サネカズラの実。
前見た時よりも色が濃くなっています。
本日、松平親氏公銅像の御身洗い式が行われました。
その為、幕が張られています。
毎年早付のモミジ、今年は出遅れ気味です。
モミジ以外の植物も紅葉しています。
色もそれぞれ。
実りの秋でもあります。
鳥さんたちにはご馳走がいっぱい。
小川沿い。
室町塀。
高月院手前はツワブキのお花がまだたくさん咲いています。
部分的にだいぶ赤くなっていますが、全体を見るとピークはまだですね。
白壁がだいぶ剥がれてきてしまいました。
高月院山門。
トンボ池に咲くカキツバタ。
幹がかなり短い。
暖かいせいか、虫さんたちは元気です。
ひらひらかわひらこ。
ハート形になって愛を語らっているイトトンボさん。
高月院のモミジはだいぶ色が濃くなっています。
山門の屋根と。
別の角度から。
真っ赤なモミジも綺麗ですが、緑色や黄色・オレンジの混ざっているこの時期の紅葉もとても綺麗です。
今年はずっと暖かい日が続いておりましたが、朝晩の冷え込みがいっきに激しくなりました。
その為か、植物たちは慌てているよう。
緑色と真っ赤の極端な色の違いがそう思わせます。
個体差がありますが、松平郷園地全体の色づきは4〜5分ほどでしょうか。
よく「いつが見頃になりますか?」と言うお問い合わせをいただきます。
正直、それは分かりません。
植物に聞いてみないと・・・
これからの気温や天候よって変わってくると思います。
しかし、敢えて言うなら・・・11月20日過ぎ頃には見頃に入ってくるのでは?と思います。
あくまでも、予想です。
見頃前でも色々な景色を楽しめます。
色の移り変わりを、ぜひご堪能ください。